ミーアキャットは「ネコ目マングース科」なので犬でも猫でもないんだけど、いままでは「キャット」って名前がつくくらいだからネコ寄りの動物のイメージがあったのよね。 でも、こいつら……「ワンワン」鳴くんだぜ!!!
ほほ~~! 小型犬が動物園に入り込んで、どっかで啼いてるみたいだ(笑)
「ワン!」ってそもそも、犬にとっては警戒音だし、 このひとたちにとっても、たぶん警戒音とか、 全員に向かって何かをアナウンスしてる音だよね。 …だからドラマやなんかで、 犬が飼い主に名前呼ばれて「ワン!」ってお返事するのは、 ちょっとした間違いかと(・・。)ゞ(興奮して鳴く事はあり。) 緊張感のある音だよね。 遠縁の違う種が同じ音を使うのか~。 出し易くて聞き取り易い音なのかしら?
逆に猫って、仲間に危険を知らせる警戒音がない気がする。 「にゃ~」ってのは、 仲間に「自分」の存在を知らせる呼び掛けとお返事だし。 どっちかというと、脱力感のある音かもしんない(゚m゚*)プッ
こういうのって、生活の仕方も関係してるんだろうね。 動物の社会性と声の使い方って面白いわ^^
見事なまでの「ワンワン!」ですよね。 きっと、スムースチワワとか混じってても分かんないよ(笑)
わんこのワンってっ警戒音なんですか。(´・∀・`)ヘー←相変わらず犬のことは何も知らん人 じゃあ、飼い主に呼ばれたらどうするの?じっと見つめてシッポブンブンかな? にゃんこのニャーは、呼びかけ……そういえばお嬢さんは、何か要求があるとき腹から声出して「ニャーッ!!」て呼ばわるわ’`,、(‘∀`) ‘`,、
つーか、もうスムースのチワワにしか見えない!(;´∀`)
ワンコは飼い主に呼ばれると、こっち向く…んで、こっち来るw あ。犬の「呼びかけ」と「お返事」は、いわゆる遠吠えがそれかなぁ?
猫は、人の事呼び付けるよね’`,、(‘∀`) ‘`,、 うち、甜々が「あっ。あっ。」で、柚子が「にゃんっ!!」だよ^w^
記事から離れるんだけど、ユーロは太郎が出てくる直前に、人の目をひたと見据えて「にゃーーおーーーーーーーうっ!」てすごーく長く鳴くのよね。 あれは威嚇の一種? 普段、オヤツをねだる時はもう少し短くかわいい声で「にゃーーーー」ていうんだけど、あれは威嚇じゃないよね? それとも普段から軽く「だせや(#゚Д゚)ゴルァ!!」て言ってたんだろうか?(;´∀`)
猫の普通のトーンの「にゃ~」は、親愛の呼び掛けだったかな?(・・。)ゞ
「N」音が強調されるとまた違うとかなんとか聞いたような。
「にゃーーおーーーーーーーうっ!」だと、 「おーーーーーーーう」の部分が相手に対する不満とか?怒りとか? あるいは宣戦布告とか??( ̄▽ ̄;; ケンカのセリ声ってひたすら「お~う~わ~お~」だもんねぇ。
猫語。基本の音だけで30、40あって、 それを組み合わせたり、音を伸ばしたり縮めたり強調したりして、 色んな事しゃべるらしいよ。 20年くらい前に小耳にはさんだアメリカの研究。 詳しい本探してるんだけど、見付からないのよ(´・ω・`)
ユーロの「にゃーおーーーう」は、どうもゴハンをねだる声とケンカのセリ声が混じったのみたいだなぁ(;´∀`) その「親愛の情」のほうがプチっと飛ぶと、攻撃してくるんだろうな’`,、(‘∀`) ‘`,、
エンとユーロは普段滅多に鳴かないから、逆に、鳴くシーンとか鳴き声の差が面白いよ ^ ^
↑ またまたほかのヒトのコメが気になったのでした。 茶道具さん、その本、気になります!探して!
でもこの人たちのこえはどちらかというとオットセイとかそっちにも似てないですかね?おうっおうっをもうちょっと高くしたみたいな…。
ネコ目マングース科というと…フォッサと同じ?? 思いっきりねこです!みたいな名前なのに。くすす。
ミーア「キャット」という名前じゃなければこの声もそれほど気にならないんですけど、 なんか「え?あんたキャットじゃなくて?」と思ってしまったのですよ(;´∀`)
Name (Required)
Mail (will not be published) (Required)
Website
Featuring Recent Posts WordPress Widget development by YD
ほほ~~!
小型犬が動物園に入り込んで、どっかで啼いてるみたいだ(笑)
「ワン!」ってそもそも、犬にとっては警戒音だし、
このひとたちにとっても、たぶん警戒音とか、
全員に向かって何かをアナウンスしてる音だよね。
…だからドラマやなんかで、
犬が飼い主に名前呼ばれて「ワン!」ってお返事するのは、
ちょっとした間違いかと(・・。)ゞ(興奮して鳴く事はあり。)
緊張感のある音だよね。
遠縁の違う種が同じ音を使うのか~。
出し易くて聞き取り易い音なのかしら?
逆に猫って、仲間に危険を知らせる警戒音がない気がする。
「にゃ~」ってのは、
仲間に「自分」の存在を知らせる呼び掛けとお返事だし。
どっちかというと、脱力感のある音かもしんない(゚m゚*)プッ
こういうのって、生活の仕方も関係してるんだろうね。
動物の社会性と声の使い方って面白いわ^^
見事なまでの「ワンワン!」ですよね。
きっと、スムースチワワとか混じってても分かんないよ(笑)
わんこのワンってっ警戒音なんですか。(´・∀・`)ヘー←相変わらず犬のことは何も知らん人
じゃあ、飼い主に呼ばれたらどうするの?じっと見つめてシッポブンブンかな?
にゃんこのニャーは、呼びかけ……そういえばお嬢さんは、何か要求があるとき腹から声出して「ニャーッ!!」て呼ばわるわ’`,、(‘∀`) ‘`,、
つーか、もうスムースのチワワにしか見えない!(;´∀`)
ワンコは飼い主に呼ばれると、こっち向く…んで、こっち来るw
あ。犬の「呼びかけ」と「お返事」は、いわゆる遠吠えがそれかなぁ?
猫は、人の事呼び付けるよね’`,、(‘∀`) ‘`,、
うち、甜々が「あっ。あっ。」で、柚子が「にゃんっ!!」だよ^w^
記事から離れるんだけど、ユーロは太郎が出てくる直前に、人の目をひたと見据えて「にゃーーおーーーーーーーうっ!」てすごーく長く鳴くのよね。
あれは威嚇の一種?
普段、オヤツをねだる時はもう少し短くかわいい声で「にゃーーーー」ていうんだけど、あれは威嚇じゃないよね?
それとも普段から軽く「だせや(#゚Д゚)ゴルァ!!」て言ってたんだろうか?(;´∀`)
猫の普通のトーンの「にゃ~」は、親愛の呼び掛けだったかな?(・・。)ゞ
「N」音が強調されるとまた違うとかなんとか聞いたような。
「にゃーーおーーーーーーーうっ!」だと、
「おーーーーーーーう」の部分が相手に対する不満とか?怒りとか?
あるいは宣戦布告とか??( ̄▽ ̄;;
ケンカのセリ声ってひたすら「お~う~わ~お~」だもんねぇ。
猫語。基本の音だけで30、40あって、
それを組み合わせたり、音を伸ばしたり縮めたり強調したりして、
色んな事しゃべるらしいよ。
20年くらい前に小耳にはさんだアメリカの研究。
詳しい本探してるんだけど、見付からないのよ(´・ω・`)
ユーロの「にゃーおーーーう」は、どうもゴハンをねだる声とケンカのセリ声が混じったのみたいだなぁ(;´∀`)
その「親愛の情」のほうがプチっと飛ぶと、攻撃してくるんだろうな’`,、(‘∀`) ‘`,、
エンとユーロは普段滅多に鳴かないから、逆に、鳴くシーンとか鳴き声の差が面白いよ ^ ^
↑
またまたほかのヒトのコメが気になったのでした。
茶道具さん、その本、気になります!探して!
でもこの人たちのこえはどちらかというとオットセイとかそっちにも似てないですかね?おうっおうっをもうちょっと高くしたみたいな…。
ネコ目マングース科というと…フォッサと同じ??
思いっきりねこです!みたいな名前なのに。くすす。
ミーア「キャット」という名前じゃなければこの声もそれほど気にならないんですけど、
なんか「え?あんたキャットじゃなくて?」と思ってしまったのですよ(;´∀`)