日本平のインカアジサシは、飛ぶ鳥を撮る練習をするのにうってつけでございます。
日本平動物園にはフライングメガドームというでかーいケージがありまして、そこはある程度大型の鳥でも中を飛んで回れるくらいの広さ。でも大型の鳥はそれほど飛ばなくて、いつも飛び回っているのはインカアジサシ軍団でございます。
お腹が空いていれば小魚をゲットしながら飛び……
暇な時にはいしころかなんかをくわえて飛び……
もっと暇な時には、一生懸命カメラを構えている練習中のカメラマンに白ひげを見せつけながら飛び……
というわけで、とても協力的なインカアジサシに助けられながら、飛ぶ鳥を撮るカンを養う私でありました。
ただ非常に残念なことに、ここの池、水の色があまりキレイじゃないのでうまく撮れても絵にならない……(。-`ω-)
雨降り後とかだったのかな?それともいつもこういう水なんですかね?
一番上の写真を見たときペンギンかと思いました…。
ペンギンが飛んでる??え?って。
いわとびペンギン系のお顔してますよね?
飛んでる鳥かあ…。
鳥ってそれでなくても小さいし良く動くから高度な被写体ですよね…。
そう言われてみればペンギンに似てるねw
いつもビュンビュン飛んでるところしか見てないから、気が付かなかった(; ・`д・´)
最近よく入り浸ってるGoogle+では野鳥を撮っている人がいっぱいいるんだけど、
いいなと思っていざ自分が野鳥を見つけても、とてもとても撮れないんですよね。
小さいし、たいてい空を見上げる形だから基本逆光だし、動くし……orz
私も、1枚目、エライ羽根の大きなペンペンかと一瞬思った!’`,、(‘∀`) ‘`,、
南のペンギン、北のウミスズメの仲間、南北のアジサシ…
海の鳥の中には、背中クッキリ黒の子が多いのかな?
でも、カモメ系は全体的に白っぽいか。アジサシも種類によるか~。
最初の1枚は、くちばしの色のせいもあるかもw
飛ぶ鳥の練習…そうか…うん。
そのうち練習に行くわw
そう言われて改めて見ると、確かにペンギンっぽいね。
実物は普通に鳥!ってかんじなので、全然気づかなかった(;^ω^)
背中が黒くてお腹が白いというパターンって、どのくらいの種類いるんだろうね。
飛ぶ鳥の練習するなら、花鳥園もあるよ~。
まあ、とりあえず練習しにおいで(ΦωΦ)